2004-01-01から1年間の記事一覧

31)さらば2004年

今日で愈々2004年も終わり。台風,地震,津波と大惨事の続く年でした。でも,オリンピックをはじめ,次代を担う若手の台頭が目立つ年でもありました。僕自身も,転職と転居で大きく環境が変わった1年でした。来年はこの世界で大きく飛翔したいと思っています。 さ…

30)凧揚げ

今日は子どもと河原で凧揚げをしました。弱いながらも凧は揚がるぎりぎりの風で,子どもにとってはちょうど良かったです。

29)スパワールド1000円キャンペーン

またまたスパワールド1000円キャンペーンが始まります。1/5〜3/31までだそうです。アトランティス風呂もオープンしたので,是非行きたいと思います。但し,アトランティス風呂のあるヨーロッパゾーンは1月は女性専用です。男性は2月まで待ちましょう。

28)USJの筈が

今日は朝からUSJに子どもと行く筈だったのですが,子どもの気まぐれで中止になりました。こんなドタキャンは今までに何度もあり,予定や約束をどう捉えるのかということを少し説教しました。でもまだわからないのかなぁ…

27)スパッティ救出

研究室にいる観葉植物のスパッティフィラムを,年末年始の長休から救出すべく,子どもを後に乗せて自転車で大学へ行きました。途中Honeyのめがね修理やスーツの受け取りも行い,やろうと思っていたことは殆どできました。でも,どうしてスパッティは元気がないん…

26)窓洗浄&有馬記念

自宅の窓を外からジェット水流で洗浄しました。楽チン&綺麗になりました。 1年以上のブランクをあけて久し振りにPATで買った馬券(有馬記念ゼンノロブロイ&タップダンスシチー馬連1点)が的中しました。冴えてるね!

25)記念ICOCA

Honeyは午後から学会出席のため外出し,そのまま"神戸ルミナリエ"を見に行きました。 僕は,"三都・光コレクション"という記念ICOCAが発売されていることに気付き,Honeyの分と2枚購入しました。限定とは言え10万枚ですから,なかなか完売にはならないのではない…

24)校長先生と

学習合宿からの帰りはN校長先生に名張まで送っていただきました。車中でいろいろお話しさせていただいて校長先生の只管前向きなお姿から勉強になることが多かったです。

23)西高情報科合宿

西高情報科合宿での出前講義のため,3時間も電車に乗って松阪に行きました。改めて,遠いところへ来てしまったんだなぁと思いました。生徒諸君に久し振りに会うのはちょっと恥ずかしいようで緊張しました。講義は話の流れがスムーズではなかったものの,わかっ…

22)クリマジ@USJ(14)

夕方,梅田で献血してからUSJへ行きました。本当なら,子どもと行く筈が,独りになってしまいました。いつもの平日に比べて今日はゲストがとても多かったです。Gパスで入れるクリスマス最終日にやっとクリマジを見ることができました。

21)次世代TOEFL

今日の午後,次世代TOEFLのフィールドテストを大学で行いました。ところが,システムはボロボロでまともに動作しません。被験者の学生も怒り出します。そりゃそうです。また,先方(ETS)の対応もめちゃめちゃ。とんでもない1日でした。

20)人生ゲーム&世界旅行ゲーム

子どもへのクリスマスプレゼントとして,人生ゲームと世界旅行ゲームをトイザらスで買いました。夜,家族でみんなでやってみました。まだうちの子にはちょっと難しいかな。

19)Fさんとデート

午前中は子どもの絵画教室随伴で京都へ行きました。 夜は,出張で大阪に来ているFさんと南港でデートしました。2人きりで会うのは12年ぶりくらいでしょうか。とても懐かしく楽しいひとときでした。まるで時間が止まったような感覚でした。

18)芝浦関西倶楽部忘年会

午前中,T学園大で今年最後の授業を行い,夕方から芝浦関西倶楽部忘年会を我が家で行いました。久し振りに,みんなで集合するととても楽しかったです。

17)O大大掃除&忘年会

午前中に業者と打合せを行い,午後からO大研究室の大掃除を行いました。自分の研究室は掃除せずに,よその研究室の掃除に気合いを入れてしまいました。夜は,本町でO大ゼミの忘年会に出席しました。とてもたくさんの人が参加されていました。

16)久々の学習計画

学習計画が5週連続変則時間割で行われていましたが,今日から正規の形に戻りました。課題図書に関する発表を行いましたが,よくできていたものもあり,そうでないのもありって感じでした。午後は教授会やら学科会やらであっという間に過ぎてしまいました。

15)誕生日

今日は誕生日でした。朝,妹から"おめでとう"というメールが来て,一体何がめでたいのかさっぱりわからなかったのですが,どうやら誕生日らしいということで謎が氷解しました。大学でも授業のために教室に行ったら,学生がホワイトボードに似顔絵と"Happy Birthd…

キャラクター・ワンダー・イヤー

USJ

2005年のUSJはキャラクター・ワンダー・イヤーだそうです。 スヌーピー・アクション・ステージ 3/19〜 「スヌーピー」が映画監督として,西部劇のアクション・コメディ映画撮影中に起こる色んなハプニングを,「スヌーピー」と「チャーリー・ブラウン」,「ルー…

14)標本化/量子化

情報技術基礎の授業でA/D変換における標本化/量子化の話をしましたが,学生は今一つ理解していないような感じでした。う〜ん,易しく説明しているつもりなんだけどなぁ… 午後は,F先生と長時間にわたり教育談義を行いました。

13)スーツ購入

大学からの帰りにAOKIに寄ったら,デザイン,色,大きさ,何をとっても申し分のないダブルのスーツがあったので即購入。しかもたったの8400円!やったー!

12)Polar Express

家族3人でポーラー・エクスプレスを見に行きました。まさにわが子にぴったりの映画でした。なかなかよかったです。

11)子どもとキャッチボール

午前中T学園大で授業を行い,帰りにキャベツ焼を2枚(200円!)食べ,ピッコロのカレーが安かった(と言っても1つ500円!)ので5食分お土産に買って帰りました。 家に着いてからは庭でキャッチボール等,子どもの相手をしました。

10)O大学記念写真

午前中,大学で学部長とともに業者と打合せを行い,午後からO大学へ行きました。今日は講座の卒業アルバム写真撮影でしたが,僕もちゃっかり一緒に写りました。その後,研究テーマが共通の学部生といろいろ検討していたら,M先生からアドバイスをいただけたのでと…

9)原田さん特別講演

今日の学習計画は,株式会社パルウェーブの原田美穂社長に特別講演をお願いしました。期待通りの内容で,とてもよかったです。 その後は,千里阪急ホテルで懇親会を行いました。久し振りにお会いしたけど,ゆっくりじっくりお話できなかったのでちょっと心残りで…

8)食堂問題@学生部委員会

午前中の情報技術基礎では,昨日引っ掛かって反省したのに,また数字関連で引っ掛けてしまいました。 学生部委員会では,最後の方に食堂に対する要望を出したら,皆さんも随分思いがあるようで,続々と意見が出て盛り上がり(?)ました。

7)学生は数字に弱い

今日の情報技術基礎では,メディアの容量や伝送速度を扱ったのですが,学生は簡単な計算でも躓いてしまいなかなか進みませんでした。以前,基数変換でも同じ状況でした。ハクション大魔王と同じで,数字に対するアレルギー反応が相当激しいことを痛感しました。

6)M情研研究大会

M県高等学校情報教育研究会研究大会に参加しました。 K学院大学のH先生の基調講演をはじめ,参考になるものが多く,I指導主事やK高校のT先生ともお話しできてとてもよかったです。 ただ,参加者が僅少で,また,昨年度と同じ発表者が複数あったことに現れているよ…

5)赤鬼ランチ

子どもの京都絵画教室に随伴し,お昼を久し振りに赤鬼ラーメンで食べました。ご飯も食べたいというので餃子ランチにしましたが,ラーメンの大半は子どもに食べられてしまいました…

4)学習開発研究法#4

午前中にT学園大で授業を行い,午後は学習開発研究法の第4回目の集合研修を受講しました。最後の纏めとして,使えるパッケージに仕上げたいと思っています。

3)JADIE実行委員会

O大でD論中間発表を聞いて,夕刻からJADIE全国大会実行委員会に出席しました。 その後,毎度の千里一番に行きましたが,混んでいてなかなか料理が出て来ず,参りました。