2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1/31)wiki

来年度から,PowerPointではなくwebを使って授業を展開しようと思い,その準備の一環として, http://www.nakano.ac/ のwiki化をほぼ徹夜で行いました。なかなかいい感じになってきました。

1/30)子ども病院

風邪ひきの子どもを病院に連れて行きました。 昼からO大に貸し出したプロジェクタを回収した後,本務校に行き,Excelの公開講座を行いました。

1/29)フロアコート

終日フロアコーティング作業をしてもらったので,子どもと自宅にいました。ぽかぽか陽気の気持ちいい日でした。

1/28)教育工学会

午前中,T学園大で後期の最終授業を行いました。

1/27)O大ゼミ

O大の講座全体ゼミの最終回でした。卒論と修論の発表予行の後,S先生の研究生活を総括するお話をいただきました。

1/26)一般入試

午前中に一般入試が行われました。 午後から科会が行われ,共通教育や将来構想に関して議論になりました。熱くなり過ぎて複数の先生から注意されてしまいました。 その後,学長懇談会を行いました。共通教育や組織のあり方など,今までよりも局所的な話になりま…

1/25)O大Mゼミ

O大のMゼミに出席しました。これが最終回かと思っていたら,2/8もあるとのことでちょっとびっくりしました。考えてみたら国立大学なんですよね。

1/24)Sゼミ最終講義

O大のS先生のゼミが千秋楽を迎えました。最後に,評価とモチベーションについて意見をいただきました。 学部の一部の先生方と将来構想について意見を交換しました。先日,学科の若手教員で検討した将来構想とも比較し,どうすべきか迷うところです。

1/23)教育実習説明

教育実習と栄養教育実習に関する説明をそれぞれ行いました。 3年次のゼミの希望調書が学生に配付されました。果たして何人が僕のゼミを希望してくれるのか楽しみです。 MOS Excel Expの公開講座も順調に進みました。 因みに,ホリエモンが逮捕されました…

1/22)ホームパーティ

大学時代の友人家族を招いてホームパーティを行いました。歳の近い子どもがいると家族ぐるみのおつきあいがいいですね。とっても楽しかったです。 こんな機会でもないと,家の掃除や片付けをしないので,結構なことです。家がきれいになりました!

1/21)T学園大

今日からセンター試験ですが,僕はT学園大で授業を行いました。今日もスムーズにいきました。

1/20)シラバス提出

来年度のシラバスを提出しました。それから,T学園大のシラバスの作成にも取りかかりました。本務校の分も含めて,ネットワーク関係の授業内容をどうするか,未だに迷っています。

1/19)2等賞

余った年賀状が72枚あったので,お年玉くじ番号を確認してみたら,何と切手シート×2と2等賞が当たっていました! KS中学高等学校に,教科「情報」の授業で学生をTAとして使って欲しい旨のお願いをしたら,ご快諾いただきました。 お昼に久々のシスアド塾を行い,そ…

1/18)タイのe-Learning

O大ゼミでNさんがタイにおけるe-Learningについて発表し,みんなで議論しました。e-Learningのあり方や教育現場にどんな支援が必要か考えさせられました。

1/17)学習計画最終授業

学習計画の最終授業を行いました。学生の発表内容はなかなかよくなっていました。午後からO大ゼミに出席し,その後,栄養教育実習の打合せ,情報処理教育センター会議等を行いました。 住宅ローンの繰上げ返済を申し込みました。大金を注ぎ込んでたった5年しか…

1/16)MOS Excel Ex

午前中に理事長と懇談し,午後は学長と懇談,そしてMicrosoft Office Specialist Excel2003 Expertの公開講座を行いました。公開講座では学生にTAとして入ってもらい,終了後講義内容について意見を求めたら,なかなか参考になる厳しいことを指摘してくれました。…

1/15)ソフトボール

朝から終日フローリングコーティングの修復作業を業者にやってもらいました。 午後,子どものソフトボールの練習に付き合いました。筋肉痛になりました。

1/14)T学園大

年明け最初のT学園大での授業でした。授業そのものは順調に進みました。最近土曜日毎に天気が悪いようです。因みに前期の土曜日は天気がよかったように思います。

1/13)O大行けず

午後1番でS市教委の方がお見えになるので,打合せをするためにO大ゼミを休んで待機していたのに,担当者から呼び出しがなく,打合せもできずO大にも行けずで散々でした。

1/12)Access講座

科会,生涯学習センター会議,教育実習打合せ,Access公開講座(初日)等を行いました。公開講座はなかなかうまくいきました。

1/11)MacBook Pro

学部学科再編の話をS先生と詰め,午後から公開講座の予習を学生とともに行いました。その後O大の授業に出席し,夕刻学長と少し懇談しました。 MacIntelマシンが発表されました。早速,MacBook Proを発注しました。

1/10)学習計画

冬休み明け,学習計画の授業を行いました。ブレストは予想以上によくできたものの,SWOT分析は今一つでした。午後からO大授業に出席した後,夕刻学科改編に関する会議を行いましたが,年末から殆ど進展がありませんでした…

1/9)冬休み最終日

ぐうたらして過ごした冬休みも最終日。明日から気を引き締めて仕事に行かねばと思います。子どもは読書感想文が始業日に間に合いませんでした。(締切は明後日なので首の皮1枚つながってはいます。)

1/8)絵本

子どもと「あらしのよるに」の絵本を買いに行きました。シリーズ6冊全て揃えないと映画の話が完成しないことが家に帰ってからわかり,がっかりでした…

1/7)子どもは水泳

子どもは久々にスイミングスクールへ行きました。

1/6)S市教委

S市教委へ,栄養教諭の教育実習指導について関係者とお願いに行きました。大学マターの話だろうと指摘され,全くその通りであると思いました。大学側の体制に不安を覚えます。

1/5)寝込み

風邪がよくならず,今日も寝込んでいました。 昨夜と同じく,ベッドの中で古畑最終回を見ました。期待していたほどのものではありませんでした。

1/4)古畑vsイチロー

USJに行こうと思っていたのですが,風邪をこじらせて寝込んでいました。 夜はベッドで寝たままケータイのTVで古畑vsイチローを見ました。イチローの演技は素晴らしく,一流の人は何をやっても一流だなと感心しました。

1/3)伊賀上野城

子どもと忍者屋敷&伊賀上野城へ行きました。家からは予想以上に遠く,電車で片道3時間半もかかってしまいました。寒くて風邪をこじらせてしまったような… 夜は家族揃って「古畑任三郎でした…」

1/2)戸田家

鳥羽の戸田家に行きました。往復とも近鉄ノンストップ特急だったのでとても快適でした。戸田家ではミニ会席を食べて,温泉村でゆっくりとお風呂を楽しみました。その後,母の墓参もしました。帰りに甲子園試合観戦福袋の抽選申込を阪神百貨店でしてきました。