2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

31)公開講座#3

午前中,エアコンの調子を見るため電気屋さんに来てもらいましたが,症状が再現せず,後日メーカー有償診断を受けることになりました。 KNOPPIXの公開講座第3回目は,SambaとSSHを行いました。出来は,65〜70点くらいかなぁ…まだまだ準備不足でした。 図書費の残…

30)絵画教室とサッカー

子ども絵画教室随伴で京都へ行きました。お昼は割引チケットを使ってマクドでしたが,大幅値引に加えてハンバーガー無料券を3枚も貰いました。 午後は義兄が来ていたので,子どもと一緒にサッカーをやりました。子どももなかなか上手でした。 夜はその子どもに…

29)T学園大最終回

T学園大の授業最終回でした。"情報システム演習"は実技,"ネットワークと情報"は筆記の試験を行いました。 帰りに紀伊國屋で"シスアド塾"用のテキスト選定をしました。ROM付初級シスアド過去問スーパー攻略2005春 (Shuwa superbook series)作者: 木村宏一出版…

28)O大ゼミ最終回

今日はO大ゼミの最終回でした。来年度はいよいよD論の研究に入っていくのですが,今一つ展望が開けてこないのでちょっと不安です。

27)本田・井深展

午前中,Honeyと"本田宗一郎と井深大展"を見に行きました。 午後から学科会,その後週末のT学園大用試験問題を作成し,夕刻から2/5に行われる学習開発研究法研修会の準備をしました。

26)私のしごと館

"学習計画"の学外学習として,学部学生全員を"私のしごと館"へ引率しました。もの凄く立派な施設で驚きました。大阪泉州桐箪笥の体験実習で,桐箱を作りました。めっちゃいいのができて嬉しいです。

25)住宅取得税務相談

午前の会議と午後の教授会の合間に,住宅取得に関する税務相談に市役所まで行きました。 1回では済まず,また他にも所得税申告関係もあって,なかなか面倒です。

年パス名称&デザイン変更

USJ

今日から発行の年パスの名称が"アメージング…"から,以前の"スタジオ…"に変更されました。また,デザインも, エルモ シュレック スヌーピー ウッドペッカー ユニバーサル・グローブ から選択できるようになりました。

24)学位記捜索と公開講座#2

午前中"本田宗一郎と井深大展"に行こうと思っていたのに月曜は休館であることがわかり,Honeyが紛失した学位記を捜索しました。(で,見つかりました。) KNOPPIXの公開講座第2回目は,T学園大と本務校での経験からスムーズに行くかと思っていましたが,ちょっと引…

23)子どもと図書館

USJへ行こうと思っていたのですが,天気もはっきりしないし,久し振りに近所の図書館に子どもと行きました。出発が遅くなったので滞在時間が短かったのですが,子どもは喜んでいました。

22)T学園大授業&JADIE打合せ

T学園大の1コマ目"情報システム演習"は作品の発表会を行いました。2コマ目"ネットワークと情報"は,SambaとApacheの実習を行いました。共に,うまくいって一安心です。 午後は,大阪市中央公会堂でJADIE全国大会の事務打合せを行いました。 帰宅したら誰もいな…

21)子どもの授業参観

今日は午前中,子どもの授業参観に小学校へ行きました。 基本的生活習慣がきっちり指導されていて感動しました。 授業は微笑ましい光景が次々と展開され,とても楽しかったです。 自分の授業で取り入れたい工夫もありました。 参観後,子どもたちと少し遊んでや…

20)学部の今後

午前中"学習計画"のプレゼンが2コマあり,この授業の成果がある程度見えたのでよかったと思います。 午後は学科会議,教授会,CALLシステムのデモ,さらにI先生と学部の今後についていろいろ意見の交換をしました。

19)KNOPPIX授業3回目

今日の情報技術基礎では3回目のKNOPPIXの授業を行ないました。昨日きちんと準備したつもりだったのに,ファイルのダウンロードがうまくいかず,FlashのPluginがインストールできませんでした。SambaはうまくいきましたがPluginダウンロード失敗の分を何とか埋…

18)KNOPPIX授業2回目

情報技術基礎で2回目のKNOPPIXの授業を行いました。演習室系のネットワークはプロキシの設定が必要だと言うことを知らず,Web接続ができなかったため,内容を大幅に変えざるを得ず,学生は???って感じになってしまいました。明日の授業の予備実験で,Sambaの設定…

17)KNOPPIX公開講座開始

今日から7回シリーズでKNOPPIXの公開講座が始まりました。学生さん,会社員の方,その他バリエーションに富んだ8名の受講生は,コンピュータに結構詳しい方が多そうでした。講座タイトルに"ネットワーク"が入っていたのが申込の引き金になった方が何名かいまし…

16)将棋

今日は子どもの絵画教室にHoneyが随伴してくれたので家でKNOPPIXの教材作成をしました。 子どもが将棋盤と駒を百均で買ってもらったので,相手をしてやり方を教えてやりました。と言う僕も,動かし方はわかっていても戦略は知らないのでいい加減なものですが……

15)学生のノートPC

T学園大で授業を行いました。2コマ目の"ネットワークと情報"で2回目のKNOPPIX実習を行いましたが,4回生のノートPC(のCDドライブ)は恐ろしく遅く,まともに授業ができませんでした。そもそもCD&USBメモリで自分の環境を持ち歩けるメリットがあるんだから,次回…

14)M情研役員会@K高校

M県高等学校情報教育研究会役員会でK高校に行きました。来年度の組織体制等の難しい議題も,前向きかつ協力的な雰囲気で意外にすんなり決まりました。元はと言えば僕が原因を作っていますので恐縮至極です。昼食の後,K高校における情報教育について,部屋の見…

13)iPod Shuffle発注

今日は授業の広報用ビデオ撮影がありました。広報用の写真やビデオの被写体になることが多かったので,来年度の広報資料に結構登場することになると思います。 午後の学科会議で入試制度についていろいろ議論し,さらにその後,T先生と相談してなかなかよいもの…

12)iPod Shuffle & Mac mini

今日の授業ではKNOPPIXを扱いました。KNOPPIXの基本と,OpenOffice.orgを少しやったのですが,結構興味を示してくれて,まずまずの内容だったと思います。 それから,やっぱり予想通りのモノが発売になりました。iPod ShuffleとMac miniですが,研究室に新年度早…

11)本務校授業再開

本務校での授業が再開しました。情報技術基礎の授業で,VBAによるプログラミングを行いましたが,予想に反して順調に進みました。教え方が良かったかな?(笑)

10)のんびりした休日

家族揃ってのんびりとした1日を過ごしました。高校教員の時にはあり得なかった大切な時間を過ごしている気がします。 Honeyの体調もまだまだとは言え快復してきています。

9)WWWW千秋楽@USJ(16)

体調のすぐれないHoneyを家に残して,子どもと2人でUSJへ行きました。 WWWW→SS4D→ロンバーズランディング→WWWW→AASとまわりました。 2回目のWWWWは千秋楽で,今日のキャストが全員挨拶に出てきました。手紙やプレゼントを渡しているファンも多く,これが見納め…

8)T学園大授業再開

今日からT学園大の授業が再開しました。世間では3連休の初日ということで,学生の欠席を心配していましたが,出席率は高く安心しました。しかし,"ネットワークと情報"の授業で持ってくるように指示していたノートPCを殆ど持ってこなかったため,がっかり&説教で…

7)終日子守

Honeyも義母も病院行きの為,終日子守をしました。大学では情報基礎冬季セミナーの2日目が行われていたのですが,出席することができませんでした。せめて夕刻からの懇親会だけでもと思っていましたが,それも叶いませんでした…

1/10新成人入場無料

USJ

年齢証明書類が必要です。今年は人数制限がありません。

レストラン メンテナンス休止

USJ

メンテナンスのため以下の日程で休止となります。 彩道 1/25-27

アトラクション点検休止

USJ

点検のため以下の日程で休止となります。 ET 1/24-28 JP 2/1-3 BD 2/15,16

アトモスフィア・エンターテインメント終演その2

USJ

以下も終演してしまうそうです。 サンダー・ドラムス 1/9 カウボーイ・ホーダウン・パーティ 1/10