2/28)BOS出発

伊丹から成田へ飛ぶのは何年ぶりだろう。前回はNZ行きの際の国際線乗り継ぎ専用便だったが,今回は国内線扱いである。同行するIさんと一緒にチェックインして判ったのだが,JL3002便で事前座席指定できないのは「JL側が座席を事前に指定している」からで,空港に早く着いたからといって前方のコンパートメントにアサインされる訳ではなさそうだ。今回IさんがCクラスだったので僕もおこぼれに与かってシェルフラットシートで快適な移動を楽しめた。伊丹でも成田でもサクララウンジでゆったり過ごせてまさにIさん様々である。さらに成田でJL010の座席をアッパーデッキ非常口座席の77Aに変更できたので,とーっても快適だった。機内食も流石JL!日本人の味覚に合わせてあるのか非常に美味しかった。こんなに美味しい機内食は初めてだった。映画もレジェンドオブゾロ,ハリーポッター,それに何やら馬の話の3本見た。そういえばトリビアの泉も見た。
時差があるので伊丹を出たのより早い時刻にシカゴオヘアに着いた。日本時間だと深夜だ。とても分かりにくい空港内をうろついて両替をし,朝から中華料理を食べた。オヘアからボストンローガンまではよく寝た。途中,海や川が凍っているのが見えたが,ひたすら寝たのでそれ以外は見ていない。ローガンもまた分かりにくい空港だった。
タクシーでホテルに向かった。ホテルは広くて快適だが,部屋でのインターネット接続が有料でしかも高額だった。しかし,ロビーでは特別な手続きなしに接続できたので一安心。
夜は,リーガルシーフードへ,ロブスターやクラムチャウダを食べに行った。美味しかった。

2/27)スーホの白い馬

午前中,シスアド塾を行いましたが,一部の学生に時間の変更と学習範囲の連絡を忘れていたため迷惑をかけてしまいました。ごめんな。
その後,大学の将来構想について学長らとともに理事長と面談を行いました。う〜ん,厳しいなって感じです。
お昼過ぎに,子どもの小学校へ「スーホの白い馬」学習発表会を見に行きました。みんな一所懸命がんばっていました。
再び大学へ戻り,Excel公開講座最終回を行いました。時間内に終わらなかったので,extra授業を30分間行いました。

2/25)情報セミナー

「情報」授業支援セミナーを行いました。メディアリテラシーや,問題解決について僕自身が改めて考えさせられました。
科研費で買ったMacBook Proが届きました。
四季のMAMMA MIA!のチケットを購入しました。公演日は7/21です。