2/19)綱引き大会

朝から子どもが綱引き大会に行きました。応援に行ったのですが,とても弱い…弱すぎる…しかし,あれは指導者の問題かな。子どもに罪はありません。
帰ってきたら今度はソフトボールに行きました。今日は,練習サポートに入らず送迎だけしました。でも来年度は期待されてしまっているようです。

2/18)CE研2日目

昨夜は部屋に着くなり寝てしまったので,朝からお風呂に入りました。が!大風呂は熱湯で入れませんでした…ただ,大きさも適当で,きれいに整備されていました。朝ごはんも200円とは思えない満足できるものでした。
昨日乗れなかった西武多摩湖線に乗って学芸大へ行き,情報処理学会コンピュータと教育研究会の2日目に参加しました。Early Bird Sessionの座長を担当しました。
帰りは羽田から伊丹へ747-400の2階席で帰りました。窓側下部にトランクスペースがあるとは知りませんでした。初めて空弁「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」を食べました。

2/17)神戸空港

始発電車に乗って神戸空港から羽田へ入り,学芸大情報処理学会コンピュータと教育研究会の1日目に参加しました。
神戸空港では全く余裕がなかったのでポートライナーを降りてから,保安検査場に直行でした。
夜には,Sと東小金井の「へそまがり」でゆっくり飲みました。ホテルへ帰るのに西武多摩湖線は終了していたので,国分寺から一橋学園まで歩いていきました。深夜1時でしたが問題なくチェックインできました。5000円でお釣りのくる部屋は,多少狭いものの,タオル,バスタオル,浴衣,歯みがき,TVが完備していて快適そのものでした。

2/16)共通教育総合部会

午前中に共通教育総合部会,午後から,科会,教授会,Access公開講座と立て続けに行いました。公開講座を週に2コマやるのは結構負担です。とは言え,来年度のコマ数は爆発的に増えるのでうまく回転させられるかちょっと不安です。
帰りにサンクスで阪神戦先行発売のチケットを買いました。既に完売だと思っていたのに,殆どの席に余裕があり,レフト外野指定15段左中間通路脇という,最高の席が手に入りました。